早期退職さてどう生きてく?

仕事しか知らなかったアラ還お一人様、家事やUR生活と少しずつ成長中。鎌倉を中心に「アラ還の散歩と遠足」の様子はYoutubeやTwitterでも発信してます。

鎌倉まなぶ

【鎌倉いいね】猛暑の中のぼんぼりまつり。と、宮司さんによる教養講座。と。

本当に暑い鎌倉です。 そんな中でもやってきます、鎌倉夏の風物詩のぼんぼり祭りです。 お昼過ぎに出かけたところ....。

【鎌倉まなぶ】鎌倉検定2級受験します。

昨年の秋、鎌倉検定3級を受けて、無事に合格。 さて。 今年は次に進む?

【鎌倉いいね】ジョン万次郎は晩年鎌倉に住んだ?「らんまん」も。

朝ドラでは宇崎竜童さんが演じていらっしゃいました。 ジョン万次郎。 英語を使って仕事をしていた私からすると、雲の上の人どころの話ではありません。 そんな雲の上の上の上の人が..... 。

【鎌倉いいね】こんな素晴らしい青空の日には鎌倉さんぽ。今日はちょっと歴史的なさんぽで3つの幕府巡り。

空が青いなぁ。 本当に! こんな日は鎌倉歩かないでどうするよ。 と言うことで。本日もてくてく鎌倉を歩きました。

【鎌倉いいね】鎌倉が舞台の映画をまとめた冊子を買いました(「鎌倉映画地図」)

鎌倉の川喜田映画記念館が面白い冊子を作ったと聞き 早速買ってまいりました。 それは何かと言うと....

【鎌倉いいね】この火に当たると若返るという八幡様の「左義長神事」に行ってきました(動画あり)。

1月15日鶴岡八幡宮で行われた「左義長神事」に行ってきました。 昨日の雨もなんとか上がり、ほっと一安心。

【鎌倉まなぶ】頼朝公が始めた八幡様の御神楽の話を吉田宮司より伺いました(鶴岡八幡宮 御鎮座記念祭)。

12月16日は鶴岡八幡宮の御鎮座記念祭(火災の後、今の本殿に頼朝公が八幡宮を鎮座なさった日、正し旧暦)で御神楽が奉奏されます。 それに先立ち、「槐の会」の会員向けに吉田宮司による「御神楽」についてのセミナーが開催され、運良く参加できることに…

【鎌倉まなぶ】12月8日は成道会。建長寺の法要を見学し講和をお聞きしました。そして紅葉を楽しむ。

「成道会」をご存知でしょうか? お釈迦様が悟りを開かれた日です。仏教寺院では「成道会」法要が開かれますが、建長寺では10時から始まりました。

鎌倉検定の受験が終わりました。只今脱力中。

学生時代から暗記科目は大の苦手、今や加齢も手伝って 本当に暗記できないまま、試験に突入してしまいました。

【鎌倉いいね】今日は鎌倉の限定公開のハシゴしました。

みなさんのお住まいの地域もそうだと思いますが 11月は文化の日と絡めて 地域の文化財などの特別公開などがあるかと。鎌倉の場合も....

【鎌倉いいね】あまり知られていないけど、頼朝ゆかりのお寺です(補陀洛寺)

10月も終わり、今年も残りわずか。 「鎌倉殿の13人」も頼朝が亡くなり、少し経ってしまいましたが あまり知られていない頼朝ゆかりのお寺に行ってきました。

【鎌倉まなぶ】鎌倉検定勉強2日目。で、今更ながら気がついたこと。

学生時代から暗記教科は大の苦手。会社員時代、好奇心からいくつかの資格試験に手を出しましたが 暗記出来ないので、途中で投げ出すこと度々....

【鎌倉まなぶ】これじゃ鎌倉検定3級受からない!!!

3年ぶりに行われる鎌倉検定。 会社員を辞めて(いや会社員時代も?)勉強する、ということがありません。 趣味を形に残そう、と思い立ち鎌倉検定を受けることにしましたが....

会社を辞めたアラ還の挑戦。鎌倉検定受験に申し込みました。

こう見えても(どう見えてる?) 若い頃は貪欲に勉強しておりまして 大学のオープンカレッジに通って、研鑽を重ねたり...

【鎌倉いいね】友達と鎌倉ランチ(豊島屋 八十小路)。

日曜日、古い友達と鎌倉散策に出かけて 待ちに待った友達とのランチ! 友達を招待したのはこちら。

【鎌倉まなぶ】鎌倉は実は文士たちが愛した街。鎌倉文学館主催の鎌倉文学散歩に参加しました。

鎌倉さんぽを愛する私が楽しみにしているさんぽの一つが 鎌倉文学館が主催する鎌倉文学散歩です。 一年に3回ほど開催されているのですが.....

【鎌倉まなぶ】建長寺の開山忌と蓮の花と。

酷暑の中、建長寺では開山忌が行われました。 開山忌はと言うと....

【鎌倉まなぶ】鎌倉でも年代の古い庚申塔。それは会社員として生きる極意に繋がる。

東京でも住宅街をさんぽしていると 道の隅にポツンと古い石塔が立っていることがあります。 それは「庚申塔」と言われるものであることが多いです。 ところで。庚申塔とは?

【鎌倉まなぶ】鎌倉ガイド協会「史跡めぐり」中止に。

昨日、鎌倉ガイド協会からメールが入りました。 ガイド協会が行う5月、6月の「史跡めぐり」が中止になると。 ああ、やっぱり....

【鎌倉まなぶ】八幡様の「槐の会」に入会。氏子じゃなくファンクラブ会員。その特典は?

鎌倉さんぽをする私は 鶴岡八幡宮の祭事には度々訪れ、その様子を拝見しているのであります。 その際に常々不思議に思うことがありました。 それは.....

3月10日「鎌倉文学館 文学散歩」開催中止。

大変楽しみにしていましたが 本日「鎌倉文学館」からの中止のお知らせハガキを受け取りました。 こういう時に限って、お天気も良さそうで.....

【鎌倉いいね】道真公を祀る三代天満宮の一つ、荏柄天神社で東風吹かば。

学問の神様といえば菅原道真公。 その道真公が祀られたのが全国にある天満宮です。 三大天満宮は諸説あるようですが、この荏柄天神社もその一つに数えられ場合があります。

【鎌倉まなぶ】松本潤が大泉洋を敬い傾倒。そして鎌倉との関係。

先日2023年のNHK大河ドラマの主演が松本潤さんで 徳川家康を演じることが発表されました。 江戸時代を築いた徳川家康と鎌倉が何の関係が?と思われるでしょうが....

【鎌倉まなぶ】北条時頼の「鉢木」伝説「いざ鎌倉へ」精神を探る。

北条時頼は鎌倉幕府の5代執権。 北条氏の権力を確固たるものにしただけではなく、信仰心も厚く 建長寺を創建したと言われています。その時頼に纏わる伝説というと....

【鎌倉まなぶ】あれ?女性神職さんっていないの?

気がつきそうで気がつかなかった。 神職=男性って刷り込みがされていたのね、知らず知らずのうちに。 で、ググって見ました。その答えは?

【アラ還さんぽ】鎌倉殿の伝説は鎌倉だけじゃない?頼朝の名馬伝説が残る大田区洗足池を歩く。

東京に住んでいた時の散歩コースの一つが洗足池。勝海舟も住んだこの洗足池沿いにあるのが千束八幡宮です。 そこに残された鎌倉殿ゆかりの伝説は....

【鎌倉まなぶ】鎌倉殿の13人の勉強を始めましょ。

絶対将軍の頼朝の死後、鎌倉は合議制を始め それが十三人の合議制、つまり「鎌倉殿の13人」なわけです。

【鎌倉まなぶ】白旗神社「文墨祭」ってどう言う祭か知らなかったので調べてみた。

文墨(ぶんぼく)と言う意味、正直知りませんでした。 この歳でも知らないことだらけじゃ??? 知らないことは、即、Googleに聞いてみる。貪欲にね。

【鎌倉まなぶ】今度は神社検定。さてさて...アラ還、挑戦する?

以前買った鎌倉検定は、勉強というより下調べに大活躍中。 神社のしきたりも勉強したくて、色々ググっていたら....「神社検定」???

【鎌倉いいね】彼岸花の赤い絨毯。その歴史を知る。そして動画で見て欲しい。

満開のタイミングに合わせるのは、やっぱり運が必要です。 会社員を辞めて平日いつでも行けるっ!とゆー私でも、そうです。 今回は本当に満開でしたので、ぜひ御覧入れたい!!