家計
最後にQBハウスに行ったのは3月末。 気がつくと2ヶ月が経っておりました。 髪が爆発するのも、無理ありません。 久々に朝から雨も降っていないので、いざQBハウスへ。
会社員ではないので、給与収入はなし(現在アルバイト求職中だけど) 年金受給まであと2年。 つまり蓄えで生活を営んでおりまして......。
雨上がりの晴天で、急に暑くなりました。 そんな時に。 電気代上がるって?!
最近ちょっと過食症気味? なのか、おやつを必ず食べたくなります。 とはいえ、賢い節約生活の身。そんな時は....
年明けからアルバイトを始めたので ちょっと気が大きくなっているのは確かです。 お金はあるうちに使わなきゃ?
アルバイト仲間の人が「オーケー」は安い!と豪語するので 半信半疑で行ってみることにしましたが....
昨日、アルバイトの給料明細をもらい、通帳を記帳をして気持ち、大きくなりました。 普段は「賢い節約生活」を心がけていますが...
悲しいくらい茄子が高いのです。 どうして??卵が高いのはわかるんだけど。
昭和のURの数少ない利点は 南側の部屋は一面窓で、とても暖かいということ。 12月中旬ぐらいまで、昼間は暖房いらずです。 とは言っても.....
アルバイト、というのは何十年ぶりでしょうか? 一日5時間、3月末までの期末作業の対応(短期)アルバイトです。 本日初日でした。
賢い節約生活を目標にしているアラ還おひとり様歴、早3年です。 会社員時代は時間をお金で買っていましたが、今はお金を時間でカバーする生活です。 ゆえに多少遠くても、買い物に出かけて行きます。
iPhone8、ありがたいことに本当に丈夫で長持します。 まるでWindowsXPみたい。 何年使っているかさえ分からなくなって来ている....。
会社員を辞めてから、日々の出費はスマホのアプリで 月の出費はスプレッドシートで管理を開始しました。 95歳までシミュレーションしており(一応)、月末はその予実を振り返ります。
長年外資系の情報システム部門で会社員をしていた割には本は紙派です。 しかし。東京から隣県のド郊外の狭い昭和のURに越してきた時に 書籍類はかなり処分しました。今年も残りの捨てられるだけ捨ててしまいました。 ところが。
値上げについて、どなたも頭の痛い問題だと思います。 食料品ばかりに気を取られていましたが 電気代を見てみると.....
朝は基本、シリアルを食べる人です。 ここ数年食べているのはCalbeeのフルグラ。これが近頃、量は減るは価格爆上がりするはで。 大打撃を受けていましたが...
朝食スタイル、というのは長年変わらない人です。 朝はシリアルが定番の私ですが 値上げもここまでくると、家計への圧迫が....
色々なものが値上がりしているのは 言うまでもありませんが.....
200円返金されるらしいauユーザーでiPhone8ユーザーです。 iPhoneも8年目、昨年秋にUQモバイルでSEに変えようとして 在庫が無く、失敗して以来.....
一年に数回、Macに行ってお安いセットを利用することがあります。 MOSバーガーは店舗数も少ないので ほとんど利用する事がないので、その落とし穴に....
ジメジメしていると思ったら 一気に夏の気候になってしまい とうとう恐れていたあの夜が......
外資系会社員時代だと円安は頭の痛いところですが 会社員を辞めて、以前のように海外へ行く機会もない私。 じゃぁ、外貨要らなくね?
業務スーパーのレーズンパンが20円値上がりし。 シリアルが50グラム減り。 今後は?!
今年から金融系の手数料が上がった、と言うのは 認識してはいたのですが....
iPhone8ユーザーの私。購入から丁度4年が経過しましたので、この11月が切り替えのチャンスです。 さてさて.....
ただし2020年Versionです(つまり型落ち)。 でも全然問題ないですから! あんなに買えなかったユニクロマスク3枚入りが500円とは....
気になっていたのですよ。 ずっと。 会社員を辞めて、服を買うことはほとんど無くなりました。 ってか。何を着たら良いのやら....
わかってはいたけれど。 これはJCOMの電気代グラフです。 家にいる=エアコンフル回転=電気代爆上がりの図。
会社を辞めて 節約生活に突入して以来、ちょっとした家計簿をつけています。 スマホアプリですけどね。 毎月の消費動向を(一応)分析しているわけです。 なぜか....
最初の頃は 全くマスクが手に入らず。 探しに探してやっと買った不織布マスクを利用し その枚数の少なさに、外出を控える主客転倒が続いて 行き着いたのが、これまた並んで買ったユニクロマスク。 さて、今後は?