家計
業務スーパーのレーズンパンが20円値上がりし。 シリアルが50グラム減り。 今後は?!
今年から金融系の手数料が上がった、と言うのは 認識してはいたのですが....
iPhone8ユーザーの私。購入から丁度4年が経過しましたので、この11月が切り替えのチャンスです。 さてさて.....
ただし2020年Versionです(つまり型落ち)。 でも全然問題ないですから! あんなに買えなかったユニクロマスク3枚入りが500円とは....
気になっていたのですよ。 ずっと。 会社員を辞めて、服を買うことはほとんど無くなりました。 ってか。何を着たら良いのやら....
わかってはいたけれど。 これはJCOMの電気代グラフです。 家にいる=エアコンフル回転=電気代爆上がりの図。
会社を辞めて 節約生活に突入して以来、ちょっとした家計簿をつけています。 スマホアプリですけどね。 毎月の消費動向を(一応)分析しているわけです。 なぜか....
最初の頃は 全くマスクが手に入らず。 探しに探してやっと買った不織布マスクを利用し その枚数の少なさに、外出を控える主客転倒が続いて 行き着いたのが、これまた並んで買ったユニクロマスク。 さて、今後は?
実は怖いのは7月ではないのでありました。 そうです。 ご推察の通り....
この写真、箱しか映ってないけど。 朝Macの、パンケーキセットです。 しかも朝からファンタグレープ。 とうとう手持ちの最後の貰い物のMacカード(500円)を使ってしまったじゃないのさ。
会社を辞めて、一年と数ヶ月。 色々とイレギュラーな月もありましたが おおよそいくらぐらいで生活出来るか、固まってきた感があります。 ゆえに....
早いもので、もう8月。 節約生活のアラ還おひとり様、7月の支出を振り返ってみました。
節約生活の家計を助けてくれる私の味方、業務スーパー。 私の栄養はほぼ業務スーパーから摂取している、と言っても過言では無かったのに... この酷暑のせいで!
関東近郊は久しぶりに晴れた土曜日。 ああ、やっぱり光合成をしないとね。 そしてかなり暑い、暑い、暑い......
会社員時代は 家にいる時間が極端に短いので ガス代は2000円を切ることもしばしば。 会社を辞めてコロナ禍、ほとんど家にいることになるとは....
困ったことに 最近、野菜の値段が上昇気味です。 冷蔵庫の野菜室が空っぽだったので、補充すべく買い出しに行ったのですが... (写真は補充後の写真)
とうとう恐れていた事態が起こりました。安くて新鮮だった業務スーパーの卵が....。 なんと。なんと。
「ねんきん定期便」が届きました。 最近は「ねんきんネット」も使っているのですが、やはり証跡として紙でもらうことにしています(案外ネットを信用していない)
会社を辞めて 完全自炊を初めて早1年。 「クックパッド」に聞いて、実験のごとく料理をしております。 しかしながら。問題が一つ....
URに引っ越してきてびっくりしたのは 郵便受けに投函されるチラシの類が多いこと。 しかし侮ってはいけません。隅から隅まで確認すると、実はそこには....
4月になりました。 小麦とか油の値上げが言われていますが 今日も安い業務スーパーに、本当に感謝です。 さて4月の目玉は?
物価の優等生と言われる卵。 しかし、最近じわじわと卵の値段が上がっているのは気が付いていました。 節約生活で卵の値段はやはり敏感になります。一体どれくらい上がったかというと.....
狭い昭和のURの台所に鎮座するリンナイガステーブル。 今回はこれではなく、私が利用している東京ガスのお話。 驚愕の事実が発覚したのでした。
りんご3つ198円、さつまいも100円、かぼちゃ98円、玉ねぎ30円。 地元の八百屋さんでの買い物です。 ちょっと遠い八百屋さんですが、少量で買えて、かつお安くて助かっています。
業務スーパーでも実はセール品というものが存在します。 こうして月初めにはチラシが店頭にも置かれますし 店頭にも表示がされています。なかなか侮れない商品ラインナップ。 今月私が目をつけた商品は......
ドン、ドン、ドン、ドンキ♪ 大好きな業務スーパーは残念ながら、靴下は売っていないので(当たり前) ドンキを覗いて掘り出し物があると、とても嬉しくなります。
バターは割と利用する方です。トースト、料理と。 塩分控えめはとても大事です。 味音痴ゆえ、トーストでも塩分無くとも問題ないので、 バターは無縁バターを買うのですが最近バターの値段も安くなく しかもおひとり様なので、安いからといって大きな塊を買…
東京に住んでいた時は 至る所にココカラファインの店舗があり、日用雑貨に加え長年アレルギー性鼻炎、気管支炎の薬もココカラファインの調剤薬局で買っていました。 ところが家の近くに大きなマツモトキヨシが開店し.....
会社に行かない私は 日々のルーティンの最も大きなものは買い物です。 今まで自炊していなかった私は最初は勝手が分からずに、闇雲に買い物していましたが 最近なんとかそれぞれの特徴を把握しつつ.....
節約生活のおひとり様。やはり固定費には敏感になります。 寒さも本格化でお風呂のお湯の温度をあげたので 1月のガス代はある程度覚悟はしていましたが なんと1200円も上昇しているではないかっ。た、た、大変だ。