アラ還の散歩と遠足
ちょっと見にくい写真で申し訳ないのですが これが「猿之助」??
鎌倉は観光地なので お食事はソコソコのお値段のところが多い、という気がします。 節約を心がける私としては、美味しくリーズナブルに散歩の後の 鎌倉ランチを楽しみたいので....
本日は、鎌倉ガイド協会の「鎌倉史跡巡り」に参加し 鎌倉の海岸を歩いてきました。 とても良い天気に恵まれ、汗ばむ陽気で....
東京では 昔、水路や小川だったところが埋め立てられ緑地になっている場所は 多い気がします。 この写真は私が好きな散歩道の緑地帯です。 どこかというと....
久々に天気の良い平日のさんぽでした。 山下公園の薔薇が綺麗だと噂?を聞きつけ....
改めて、コロナ前のことを懐かしく思い出しました。 会社員時代は泥のように働いて、土日も満足に休めないような生活をしていましたが 一年に何度か、ふと近場に出かけてリフレッシュするのは 楽しかったのでした。
世間はゴールデンウィーク。 今日も午前中はさんぽに行きます。 ここは東京隣県ド郊外ですが、東京と違いとにかく大きな公園が多く....
スターバックスと私の思い出といえば。 まだ日本にほとんどスタバが無かった頃、米国での研修後、休暇を取り アメリカ(コネチカット)に赴任していた友達に会いに出かけた時、その店舗の多さに驚いたことがあります。 その後日本でも....
そういえば。 コロナ禍になって初めての三越のライオン??
土曜日、関東地方は昨日の春の嵐と打って変わり 汗ばむ春の陽気となり、さんぽ日和に出かけて行ったのは....
天気と桜の咲き具合と 写真が下手な撮影者(つまり私)の条件では、なかなか綺麗な桜を撮ることは 難しいのですが....
今日は本当に久しぶりに、鎌倉さんぽへ。 青空も綺麗で、桜もまだ楽しめて満足。 明日からの週末までなんとか....
三寒四温とはよく言ったものです。 暖かくなったり。寒の戻りがあったり。 でも確実に春が近づいている証拠が。
本日は2年ぶりに友達と会い 東京をさんぽして来ました。 友達に久しぶりに会うと、ともは(60歳だけど)40肩だと言い....
学校で教わった歴史的な情報と言うのは どこか映画やテレビドラマのようなリアリティを感じないものですが 案外身近にその痕跡はあるものです。その一つに....
一気に暖かくなりました。 これから週末にかけて、20°前後が続くそう。 ド郊外に住む特権として、ちょっと歩くと広々とした公園に春の花!
昭和の子供である私にとっては1000円札の髭のおじさん。 しかしながら初代内閣総理大臣で、日本国憲法を作り上げた人でもあります。
本日、生まれて初めて行ってみました、金沢八景。 頼朝ゆかりの地ということで、Google先生に導かれながら....
やっとやっと再開された 「鎌倉ガイド協会」の鎌倉の史跡めぐり。 1月12、17日と鎌倉の七福神(写真がそうです)を ガイドさんと巡ってきたばかりでした....
これは昭和のURの私の部屋の ささやかなお正月を迎える準備の写真。 この物置き場(?)は きっと昭和高度成長時代の象徴である電話を置く場所なんでしょうね。
自由ヶ丘、好きな街の一つです。 街の規模や雰囲気がさすが人気の街だけあります。 なのに平日は落ち着いた街の様子を見ることができて....
日曜日、古い友達と鎌倉散策に出かけて 待ちに待った友達とのランチ! 友達を招待したのはこちら。
本日も晴天。 絶好の紅葉狩り日和。そう思うのは私だけでなく....
この写真は先週平日に訪れた、鶴岡八幡宮の写真です。 ああ、人が戻ってきたなぁ、と思っていた矢先のニュース。
これは主君の浅野内匠頭のお墓です。 四十七士は吉良の首とともに、泉岳寺を目指すのであります。 そして私も....
これは大石内蔵助のお墓です。 ここにあの、蔵助が眠っていると思うと不思議な気持ちになります。 それでは前回の続きを。
11月下旬というのに 暖かい晴天が続いています。 かまくら紅葉は平年並みでも12月に入ってからになるのですが....
四十七士の引き上げコースは約12キロ。 長めのさんぽにはちょうど良い長さです。 昨日は打ってつけのさんぽ日和。さてさて。
今日は久々に「東京のさんぽ」。 20キロほど歩きました。 詳細は別の日に書くとして。 やはり東京はワクワクします。 特に.....
本当は浅草の鷲神社に行くはずが あまりの大雨に....