早期退職さてどう生きてく?

仕事しか知らなかったアラ還お一人様、家事やUR生活と少しずつ成長中。鎌倉を中心に「アラ還の散歩と遠足」の様子はYoutubeやTwitterでも発信してます。

【シニアさんぽ】今日は東京をさんぽしました(洗足池から自由が丘まで)。

東急の電車って。東京、神奈川一部の人しか馴染みない?かもしれません。

東京に長く住んでいた私は、大変馴染みのある電車ですし、いまだに通う歯医者さんは東急のとある駅の近くです。今日は沿線沿いの桜を楽しみに、さんぽです。

 

とは言っても。

実は9:30の歯医者さんの予約のために、自宅は7:20に出て(5:30に起床)半分寝ている状態で?治療を終えて、いざ。さんぽ!

 

洗足池のサクラも綺麗です。

4月7日。月曜日。

どうやら小学校の入学式が行われたようで、それっぽい親子連れが桜の前で写真を撮っている姿をいくつか見かけました。

桜の向こうには、洗足池にある八幡神社(頼朝ゆかりです)の鳥居が見えます。

ここから東京工業大学を通過して、緑ヶ丘の駅を超えて自由が丘まで歩きます。

東京に住んでいた時に、このあたりは良く散歩しました。

自由が丘は意外に雑多な街ですが、その手前はとても閑静なお上品な住宅街です。

いいなぁ。

こんなところに家をお持ちの皆様が羨ましい。

上品です。とても。

おそらく昔はここは水路だったのでしょう。

暗渠になり木々が植えられて、今は気持ちの良い緑道となっています。

東京にはこういった緑道は多いのですが、ここはピカイチだと思います。

住所的には世田谷から目黒区になります。

ところどころベンチがあり、お年寄りの方が散歩の途中でしょうか。

腰掛けてのんびりされています。

このみちにはカフェがずらっと並ぶ、ということもなく静かな静かな住宅街であるのも私が好きな理由の一つでもあります。

 

長い緑道を抜けるとそこは自由が丘。

雑多な街並みに到着すると。

さて。

どうする?

ちょっとお腹すいたな。時計を見ると12時少し前。

店の入れ替えが激しい自由が丘ですが。

一度は行ったことがある。

ここへ。

coppe-pan-tajima.com

セットを頼みました。

沖縄料理と悩みましたけど。

月曜日。サクラを堪能して、自由が丘でお昼。

なんと贅沢な。

東京さんぽ、でした。

もうちょっと東京を堪能したかったけど、午後は天気が崩れるということで家路へと急ぎました。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ