物を長く使っている、と言うより買い替えるのが面倒、と言うのが正しい気がします。
4回ほど引っ越しましたが、今、使っているカーテンは20年ぐらい使い回しているのでした。今日は天気が良いので、寝室のカーテンを洗うことに...。
引っ越すと窓の大きさも変わるので、不要になったカーテンは洗ってしまい、必要になればまた使う、ということを繰り返していました。
寝室のカーテンのサイズは前のアパート、その前のアパートから使っている物なので20年以上は確実に使っています。
ネットで調べて、30分ほどお湯+重曹につけて、その後洗濯機で洗い。
そしてパンパン、と干そうとしたところ。
え?
え?
破れてる。
正確に言うと、破れている、と言うより薄くなって向こうが見えてる??
1枚だけですが。
でも何箇所も。
布ってこんなになるのか??
指が引っかかり、穴が広がってしまいました。あらあら。
私、カーテンはMUJIの一択なのです。
麻の。
きなり色です。
以前のアパートでは乾燥が嫌で、冬は加湿器をガンガンとつけていたため
カビがひどく、流石に買い替えを強いられましたが
同じサイズの窓がいくつもあり、綺麗な物をローテーションし捨てたものは
その分を買い足しました。
25年ぐらいこんな感じで。
同じメーカーとは言え、微妙に色が変わっているようです。
ま、おひとり様ですから、気にしません。
自然光で起きたいので、遮光カーテンではなし。
えっと。
カーテンを買い替える必要あるか?
破れている半分だけ。
と、自分に問いかけてみる。
夏もアルバイトするかなぁ。
ちょっと、考えてみたり。