空が青いなぁ。
会社に行かない私は、こんな日は。やはり。あれしかないです。
そう。
洗濯です。
湿度が低くて乾燥している日々ですが
洗濯にはもってこいです。
昭和のURに住む私の部屋は、さほど広くはないのですが
URあるあるの細長い間取り。
北側の寝室は小さく、やや暗いです。
掃除はそこから手をつけるとして。
レースのカーテン。
洗う?
ということで、気持ち窓ガラスを拭いて
レースのカーテンのみを洗濯しました。
レースの白さが戻って、綺麗になってすごく気持ち良いっ。
ベッドもやや動かして、掃除機をかけて(見たくないほどの埃が溜まってた...)
引っ越してから一度も来ていない(いやその前から)服も
ゴミ袋にぶっ込んで、捨てることに。
それでも見た目はすっきりしませんけど。
気分転換にはなりました。
あとは。
トイレ。
浴室。
クローゼットの中。
居間。
台所。
たったこれだけを、掃除すれば良いじゃないの!
っても。
ぼちぼちやります。
コンを詰めると、飽きちゃいますからね。
資源ごみも年内に捨てたいし。
あ。
昔、竹籠に凝っていて、いろいろな形や大きさがあるのですが
何も考えずに小物なんぞを、何も考えずに入れています。
その一つを動かそうとしたところ。
ぼろっ。
ボロボロ。っと。
竹がボロボロと触るたびに、崩れて周りはゴミだらけ。
え”?
竹ってこんなっふうになるの??
ということで、中に入っていたコード類を別のものに入れ替えて
捨てることになりました。
これ何十年使っていたんだろう??
30年ぐらいかもしれません。
形あるものは、いつかはその形を保てなくなるのですね。
そんなことを思った師走のある日。
みなさんはどんな1日を過ごされますか?