「十日えびす」というのをご存知でしょうか?
google先生に聞いてみたら、全国規模ではない模様。
小学生になるまでは母方の祖母が商売をやっていたので
1月10日はわやわやと賑わう神社に出かけるのが常でした。
鎌倉にも1月10日本覚寺で「本えびす」の行事があると聞き
初めて出かけて行きました。
鎌倉ではえびす様はお寺にいらっしゃいます。
みなさん「福笹」というものを購入されるために並んでいました。
小判や米俵などの飾りが施されている福笹は、御酉様の熊手のような感じですね。
授けてもらうときに「商売繁盛 お祈り申し上げます」と
大きな声でご唱和されるのも同じような雰囲気です。
本当に天気が良くて、空が抜けるような青です。
さて。
本日はどこを歩きましょうか?
やはり八幡様にご挨拶に行かなくては。
八幡様は初詣の賑わいも落ち着いており
「大河ドラマ館」の撤去が行われていました。
一年は早いですね。看板もなくなっておりました。
ちょっと風が冷たいですが
梅が綻びていないか境内を歩いてみます。
ちょうど鶴岡幼稚園の近くの流鏑馬道を通りかかると
幼稚園の中で宮司さんが園内の砂場で遊んでいる子供達に
「じゃあね(という感じだったと思う)」
幼稚園の先生が「吉田先生にご挨拶しましょうね」
子供達は砂遊びの方に心奪われて?いたようですが、ちゃんとご挨拶していました。
そうです。
宮司さんは園長先生なのです。
宮司さんは、お一人でそのまま社務所にお戻りになったようです。
境内の中にある小さな幼稚園ですから
競争率は高そうだなぁ。
さて次に目指すのは梅の開花を追って
荏柄天神社へ。
本殿の左右に紅梅、白梅が有名ですが
ちょっと気の早い蕾がいくつか開いていました。
スマホじゃちょっと厳しいけど。
二月になった頃にまた来たいと思います。
そしてお次は鎌倉宮です。
早咲きの河津桜が綺麗!
八幡様と比べるとこじんまりしている神社です。
昔は本殿の裏側も自由に入れたような気がするのですが
(明治天皇に纏わるものが見学出来たと思うけど、記憶違い?)
今は拝観料がいるようです。
護良親王(もりよししんのう)御祭神です。
護良親王のお墓は令和元年の台風以来、封鎖されていますが
ひょっとしたら....と思い、久しぶりに訪ねてみましたが
やはり通行止めになったままでした。
ここは宮内庁の管轄なんですね。後醍醐天皇の皇子なので。
それでは永福寺を抜けて、八幡様方面に戻ることにしましょう。
この辺りは二階堂という地区ですが
駅からかなり離れているので、本当に静かな場所です。
ちょうど下校時間なのでしょう。
ランドセルを背負った小学生の二人が国指定史跡(頼朝が建立したお寺の跡地)で
遊びながら帰るって言う....改めて鎌倉すごし。
体調もやや戻り、今日はちょっと控えにするつもりだったのですが。
本日のさんぽ。
14.2km
19,720歩