足利尊氏のお墓が鎌倉?
そう思う方も多いかと思います。
私もその一人ですから。
足利尊氏というと
鎌倉幕府を倒して、室町幕府を開いた人。
ならばお墓は京都にあっても?と思いますけど。
鎌倉に眠っている。
それはどこかと言いますと。
長寿寺という
通年では公開されておらず、季節限定公開されます。
紅葉はタイミングが合わず
行けませんでした。
ここの紅葉はそれはそれは素晴らしいのですよ。
(一度見たことがある)
話それました。
こじんまりとしたお寺ですけど
静かにお庭を堪能できます。
こんな静かなお寺に
鎌倉幕府を倒した足利尊氏が眠っている...?
(と言われています)
尊氏をググると
わちゃわちゃと多くのことが書かれているのですが
私に刺さったのはこの件です。
「梅松論」という軍記論には
夢窓疎石は尊氏が持つ美徳として「死を恐れぬ勇気、物惜しみしない寛大さ、敵や裏切り者すら許す慈悲」の3つを称えたと記述されているのだとか。
敵や裏切り者すら許す慈悲。
いやいや
私には出来ませぬが。
どちらかというと
倍返ししたいタイプなので。
だから室町時代は長くは続かなかった?
機会があればぜひお訪ねくださいの、長寿寺。
【季節限定公開】 長寿寺の拝観時間
拝観時間:春季(4・5・6月)、秋季(10・11月)、金・土・日・祝 午前10時~午後3時(雨天中止)
6月はあじさいも楽しめそうです。
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
Youtubeもやっています。
鎌倉の動画🎥もいっぱい!
ぜひ覗いてみて下さい🤗
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨