早期退職さてどう生きてく?

仕事しか知らなかったアラ還お一人様、家事やUR生活と少しずつ成長中。鎌倉を中心に「アラ還の散歩と遠足」の様子はYoutubeやTwitterでも発信してます。

【鎌倉いいね】300年前から旅人も食べた?力餅屋のおもち。

極楽寺坂に向かう途中にあるこの老舗感あるお店は。

なんと。300 年の歴史があるのだとか。1個から購入できます。

それがこちら。

 

江戸時代の旅人も食べたかも?知れないこのお餅。

左はこし餡で牛皮を包んだもの。

こし餡好きな私の口に非常に合います。

甘さも控えめ。

これ2つで300円なり。

潰れちゃいました...。ああ。でも味は変わらず美味!

右は人形焼のような感じで、9月に御霊神社で行われる面掛行列のお面の形をしています。

面掛行列はこんな感じ。

鎌倉というと鎌倉時代の武士の歴史ばかり、と思われがちですけど。

江戸の後期は、江戸の町人たちが2泊3日ぐらいで江の島などへの旅行を楽しんだそうです。

昔の人は健脚で日に30キロから40キロぐらい歩いたとか。

その頃からこのお店があり、歩き疲れた旅人を癒したスイーツ!

と、思うとなんだか。不思議な気持ちがします。

 

極楽寺方面へお出での方、ぜひご賞味あれ。

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ