早期退職さてどう生きてく?

仕事しか知らなかったアラ還お一人様、家事やUR生活と少しずつ成長中。鎌倉を中心に「アラ還の散歩と遠足」の様子はYoutubeやTwitterでも発信してます。

県民共済の割戻金。泡銭が入ったので?ぽちっと。買いました。

         オーブントースターのイラスト

県民共済からお手紙頂戴しました。

決算報告!割戻金!おおお!!!!

 

こういう想定していない臨時収入は本当にありがたい。し、嬉しいです。

この県民共済は東京都民共済から切り替えたものです。

多分30年とか?入っていますが、一度も利用したことがありません。

会社員時代は控除として使い、割戻金は...正直気にしたことがなくて。

(だって給料があるので)

東京を引き上げて、隣県の県民共済へ切り替えて、この割戻金がありがたや、ありがたや。

っても、月にそれなりに払っているんですけどね。

 

保証内容も大して良くないし、月数千円でももったいないということで高齢者は県民共済をやめるケースが多いようですが。

なんか。

私はズルズルと契約したままです。

65歳になると(あと2年!)契約内容が変わり、85歳で終わりです。

一度、民間の保険に切り替えようと検討しましたが、決めきれず。

ってか。

考えるのが面倒で。

かんぽの終身保険(すでに払込は終わり)もあるので、葬式代ぐらいは死後残るしな。

 

あ、話ずれました。

 

つまりズルズルと契約していて、正確にいうと泡銭ではなく割戻金に過ぎませんが、予定していなかった臨時収入なので

 

トースターを買い替える(20年もの?)。

電子ケトルと買い替える(15年もの?)。

 

ことを、決めました。

残りはとあるクーポンが溜まっているので、クーポン使って夏物のシャツを買うことに。

 

トースターは楽天のタイムセールを見つけて、かなり安く買うことができました。

電子ケトルは、色々と調べたら似たり寄ったりの値段だったので、楽天のポイントが多少あるのでそれを使って買いたいと思います。

 

老朽化問題は他にもあります。

テレビ(15年ものの亀山モデル)

iPhone8

 

一番老朽化しているのは、実はワタシ。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ