早期退職さてどう生きてく?

仕事しか知らなかったアラ還お一人様、家事やUR生活と少しずつ成長中。鎌倉を中心に「アラ還の散歩と遠足」の様子はYoutubeやTwitterでも発信してます。

初めてのMRI。

隣町の病院でMRI検査を受けました。

その理由はというと。

 

先日、飛蚊症が違う目で起こってしまったので、行きつけの眼科に行き、色々と検査を受けたのでした。幸い、特に問題はなく(といっても目の前には黒いものが飛んでますが)

 

www.takeuma02.com

 

ところが翌週、あれ?なんかちょっと違う症状が????

何かあれば、すぐ来てください、と言われていたので慌てて眼科を再受診。

で。

何も問題ありません。

 

え??でもなんか。

飛蚊症の症状以外の症状があるのですけど。

それは頭のほうかもしれないです。

と。

言われてしまい。

どんどん不安になってきた私。

眼科では1ヶ月後に念の為、診察受けてくださいと言われたんですけど。

1ヶ月後??

で。

すぐ行けそうなこの症状を見てくれそうな病院を探してみたら、良さそうな病院があり電話をして色々と尋ねて見ました。

電話で症状と眼科で特に問題はないとは言われたと話をすると

「最初にMRIを受けてそれから先生が診察します」

なるほどなるほど。

 

生まれて始めてのMRI。

ドキドキです。

予約を取って、早めに出かけました(初診なので)。

MRIを受けるための、問診票を記入してすぐに呼ばれてMRI室に。

あードラマで見るのとおんなじ。

 

閉所は大丈夫ですか?と聞かれて、あんまり... というと、20分コースになりました。

私の症状がさほど深刻ではないので、一般的なコースになったみたいです。

でも20分長かった....。

なるほど。噂通りうるさいうるさい。ヘッドフォンから環境音楽みたいなのが流れてますが。

あまり意味ないような?

あと5分です。

とかいってくれれば良いけど。

ずっと目を瞑ってましたが、ちらっと目を開けるとかなり圧迫感ある環境でした。

 

そして。

診察室で待つこと10分。

呼ばれて緊張しながら先生の前に座ると。

 

とても綺麗な脳です。

認知症の症状もなし。

正常です。

 

おお。

 

ありがとうございます。

私の症状は脳の命令がちょっと暴走しているそうで、これがひどいとそれを抑えるための薬が出るそうですが、特に今の所日常生活に支障がないレベルだと、状況が変わらなければこのまま放置で。

症状が変われば、また受診してくださいとのこと。

(定期的な受診も必要ないと言われました)

 

MRIを受ける前に診察室で、看護師さんに症状を確認されたのですが、それを聞いていた隣のとても品の良い女性の方(75歳とのこと)が、同じ症状でMRI検査を受けたことがあり、やはり私と同じようなことを説明された、と話してくれました。

このお話で、MRIを受けるにあたり、かなり気分が楽になりました。

ありがとうございました。

つまり。

 

しかし。

歳をとると、いろんな症状と上手く付き合いながら、生活していく必要があると。

改めて再認識しました。

MRIのゴンゴンという音の中で、「ああ終活ちゃんとしとけばよかった」と考えたりもしていたんですけどね。

 

最近、褒められることがないので

「綺麗な脳だ」と言ってもらって、すごく嬉しかった。

そんな63歳の日常であります。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ