この写真は、2022年に田園調布周辺を散歩していた時に写した写真です。
割と長く、大田区に住んでいたこともあり田園調布はたまに歩く散歩コースでもありました。
このブログでもその時の田園調について書いていました。
私の世代だと、物心ついたことには長嶋さんは現役の後半だったので、王さんの方が選手としての記憶が強い気がします。
ただ。
現役引退の時の記憶は強烈に残っています。
引退後、出版されたオレンジ色の本をお小遣いで買いました。
まだ実家にあるかも?
引退セレモニーのスピーチ(というのでしょうか)がレコードで発売されたのですが、仲の良い友達が買ったので、それを借りた記憶があります。
今の子供達と違い、私たちの世代にとって野球は数少ない子供の楽しみだったように思います。テレビでもラジオでも、シーズン中は毎日野球中継がありました。
私は地方で育ちましたが
日曜日の朝には「ミユキ野球教室」を見ていたし
月刊ジャイアンツ、という雑誌をお小遣いで買っていたのは何歳ぐらいの時だったかな。
ユニフォーム型のTシャツを大事に着ていました。
野球をわかってそうしていたのかは、怪しいです。
が。
昭和の子供として、特に地方で育った私は
東京への憧れも強かったのかも知れません。
東京=読売巨人軍=長嶋茂雄=スーパースター=田園調布。
私にとって東京を象徴するその存在でもあったようで
今考えると、そんな気がします。
後楽園球場には行く機会がありませんでしたが
その後、東京ドームで開催されるコンサートはそういう意味では、ちょっと特別だったかも?
この写真はかなり前に、友達がドームの試合のチケットが余ってるから行かないか?と誘われて行った時のもの。
母と同世代でもありました。
ご冥福をお祈りします。