早期退職さてどう生きてく?

仕事しか知らなかったアラ還お一人様、家事やUR生活と少しずつ成長中。鎌倉を中心に「アラ還の散歩と遠足」の様子はYoutubeやTwitterでも発信してます。

備蓄米とアラ還おひとり様、の関係。

         

お米の値段が2倍になった。と言われています。

私は5キロ1200〜1300円程度のお米を買っていたので、約4倍です。おひとり様ですから、年に数回5キロを購入するぐらいでしたが....

 

4000円を軽く突破し、5000円を超えるものも出回っている状況となり。

ものすごくお米を食べる機会が減りました。

元々、年齢の割にはお米に固執していない方だったので、パンや麺類でもOKなのです。

(健康的かどうかは別として)

 

前々回は確か2000円台で購入。

前回は税抜3900円でクレジットカードで購入!

まだ半分ぐらいあります。

多分、夏前に無くなるくらい?のペースです。

その頃、一体いくらで買えるのか?謎ではあります。

 

台湾米でも。

備蓄米でも。

まぁ。

安ければ良いかな、と思います。

 

私は炊飯器は持っておらず、電子レンジで炊いています。

そして小分けして冷凍。

味を見分けられる味覚の持ち主でもないし、炊き立てを食べる、ということにもこだわっていないので、備蓄米の古米でも、という気はしています。

確かに新米は電子レンジ炊きでも、美味しい?かな?

 

私の立場では、安くておいしければ最高、高くて美味しいのは当たり前。

だから。

安くて多少の難があっても

それを選択する。

 

さて。

夏前のお米事情はどうなっているのでしょう?

永遠にパンと麺類??となる????

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ