31日を持って、2月からやっていた事務のアルバイトが終わりました。
正直、ほっとしています。つーか。すごく嬉しい!
2ヶ月余りだったから、なんとか乗り切りましたが。
これそれ以上だったら、色々と爆発していたかも。
すごーく嫌、という訳ではありませんでしたが。
なんとなく合わない?(私に合う人なんかいるのか?)雰囲気が満載で。
仕事はまだ黙々とやれば良いのですが。
お菓子配る文化。
には、参りました。
人からもらって、お菓子を食べる、という文化がない私にとって、これはかなりきつかった。
入りません。
と。
断るのも角が立つし。
結局、もらうのですが。
何かしら。誰かしらから。
毎日。
これ。
正直、カナあり困りました。
特に、多くのアルバイトが辞める最終日はお菓子が飛び交う、というのは聞いていたのですが。
で。
一応、買ったんですね。配る用のお菓子を。
でも。
持って行きませんでした。このPCの横に積んでる。これ、どうするかなぁ。
予想通り、多くの人が私に「お世話になりました(=お世話してないけど)」
「ありがとうございました(=いえ、私は時給分だけ働いただけでして)」
そんな言葉を投げかけ、いろんなお菓子をくれたのです。
エコバックにいっぱいになった....。
それまでに溜まったチョコやら飴やらお煎餅もZipロックの大きいサイズに、ぎゅうぎゅうに入っているんですよ。
捨てるのも違うとは思うけど。
会社員時代、海外出張が多かった私は、ホテルの近くのスーパーとかで珍しいお菓子などを部のメンバーに買ってばら撒いてはいましたよ。
だけどさ。
それは。
毎日ではない。出張の時だけ。
あと。
年一の年末年始の海外旅行で長期休んだ後に。それなりに高いお菓子をばら撒いてましたよ。
ええ。
なんか。
今回のアルバイトのお菓子攻めは、私的にはちょいと辛かったです。
繁忙期は募集があり、リピートするとかなり採用率が高いらしいのですが。
また応募するかは、考えます。
考えなきゃね。
ただただ給料の振り込みが待ち遠しいです。