早咲き桜でしょうか?ちょっと濃いピンク色と青い空が、ああ春ね!
そう感じていたら、あっという間に2月が終わりました。さて2月の支出は?
2月からアルバイトを始めたので、どうしても帰宅後に食事を作る気力がない時はスーパーでちょこちょこと出来合い食料を買い求めてしまうので。
エンゲル係数上がり気味。
その反面、散歩を兼ねた行っていたスーパーへの回数が減ったので
(と言っても1度に買う量は増えている)
結局、やや食費は浪費気味に思います。
でも時給が地道に積み重なれば、短時間の勤務でも多少は稼げています。
交通費が100%出ないので、どうしても手出しはあるのですけどね。
結論として。
なかなか検討した2月でした。
出費予算をクリアーしていたので、ほっとして。
今月はプリンターが壊れて、慌てて買い換えたので予想外の出費がありましたが、それがなければかなり節約できた月だったと言えます。
ガス代、電気代の上昇は仕方がないけど。
ものすごく些少ですが、普通口座の利息が恥ずかしいぐらいの金額から、肉眼でもわかる?数字になっていました。
金利の桁が1つ上がるだけで、へ〜というぐらい変わるんだな、と。改めて。
数%の金利時代だと、本当にすごい利息だったんだよなぁ。
ねぇ。
大昔は利息で暮らせたとかね。
カナダに住んでいた時、もうすでに日本の銀行利息は下がり気味でしたが、定期預金だと8%ほどの利息がついたので、日本の預金を全てカナダドルにして当座の生活費以外は全て定期預金にしていました。
しかも円高で。
多少の旨みがあった時代です。
しかも。
留学生でも日本で言うところの確定申告をすると、そこそこ戻ってきました。
(年に4回、小切手が送られてくる)
余談ですが、これをやるためには日本で言うところのマイナンバーの取得をする必要があって、私はカナダの番号を所有しています。
ぺらっとしたプラスチックのカードです。
話逸れました。
アルバイトで平日はせっせと(向かない)事務仕事、土日はだら〜として、掃除に洗濯。
まるで!!
3月も節約を頑張ろう。