早期退職さてどう生きてく?

仕事しか知らなかったアラ還お一人様、家事やUR生活と少しずつ成長中。鎌倉を中心に「アラ還の散歩と遠足」の様子はYoutubeやTwitterでも発信してます。

街はクリスマス一色で華やか。でした。

12月です。今日は久々に大都会、東京へ行きました(病院に行ったとも言う)

ど郊外から出かけると、あちこちきらびやかな様子が眩しい...。

 

朝一番の予約ですから、通勤のような?時間に家を出ます。

耳鼻科の待合室でさえ、「アナ雪」のビデオが映されており

ああ、世間はクリスマス、です。

診察は秒、で終わります。

 

おずおずと「2ヶ月分いただけないでしょうか?(アレルギーの薬です)」というと

あっさりOKしてくれたので、助かりました。

 

受付では、今、話題のマイナ保険証で何人かの方が色々質問してました。

読み込みリーダーが不調で、私が読み込んだ後はリーダーを再起動してました。

私は世間で言うほど、保険証がなくなることに反対意見はなく

どうして嫌なの?と不思議な気持ちの方があります。

大昔、保険証は大きな紙の三つ折りでした。

そしてクレジットカードの大きさになりましたが

私が勤めていた会社が所属していた健保組合は相変わらずあの紙の大型保険証で

「変えることに利点が見られないので、保留」とか言ってました。

万事がこんな感じなのでしょう。

 

話逸れました。

 

天気も良いので散歩したいところでしたが

他に立ち寄るところがあり、仕方なく用事を先に済ませて。さて。

ふと。

宝くじ売り場が目に入りました。

東京に住んでいた時、ここで購入して30,000円当たったんだよなぁ。

賢い節約生活を心がけねばならぬのに。

買っちゃいました。

ちょっと久しぶりですね。宝くじ買うのは。

しばし、夢見ることにしましょうか。

サンタさんがプレゼントしてくれたら、嬉しいけど(本気で信じたい62歳)。

 

そんな師走のとある62歳の1日でした。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ