早期退職さてどう生きてく?

仕事しか知らなかったアラ還お一人様、家事やUR生活と少しずつ成長中。鎌倉を中心に「アラ還の散歩と遠足」の様子はYoutubeやTwitterでも発信してます。

選択制夫婦別姓制度。

会社員を辞めた時に

新聞を取るのを辞めたので、情報源はネットとラジオです。

今日、文化放送を聞いていたら.....

 

「選択制夫婦別姓」について報じていました。

おひとり様なので関係話ではあるのですが。

私が誰かと婚姻関係を結び、その時に選択制夫婦別姓制度があったら

おそらく苗字は変えなかったと思います。

私の世代は

名字を変えることが喜ばしい=結婚といった風潮も無きにしもあらず。

 

高校時代の仲良しは

アメリカ留学後、アメリカ人と結婚しました。

今でもアメリカ在住ですが

彼女は別姓を選択しています。

なので高校時代と同じ名前です。

その理由は男兄弟がおらず

自分の苗字が自分で消えるのが嫌だったので、という理由から。

 

確かに

名字が変わる=あらゆる手続きが必要と考えると

ゾッとします。

引っ越し時の住所変更も大変なのに。

まぁ結婚していないから良いのですが。

 

私の知人で

パスポートの名前を絶対夫の苗字に変えて新婚旅行に行きたい!という人がいて

入籍をかなり早めてやったと。

ふむ。

人それぞれです。

だから。

選択制なんですよね。

 

ラジオからの情報によると

夫の姓を名乗る、という法律があるのは世界でも日本だけなのだそうです。

(こういうの多いな)

その中でも自民党だけが反対している!!

 

日本は不思議な国ですね。

相変わらず。

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ