会社員時代、中間管理職だった私は
「無理だ、出来ない」と言う部下に
「どうすれば出来るのか?を考えて欲しい」そう、繰り返し話をしていました。
人間は完璧ではないですし
魔法使いでもありません。
難しいこと
無理なこと
多々あるわけです。
それでも。
「実現するにはどうしたら良いのか?」
やり方を変えてみる。
最初は小さく初めてみる。
Try & Errorで走りながら修正する。
「出来ない」
と頭からネガティブな態度はとても嫌いでした。
この写真は鎌倉の鶴岡八幡宮の手水舎(参拝前に手を清める場所)の写真です。
コロナ禍、供用する柄杓の利用を止めるべく
このような手水舎に変わりました。
大手(?)の神社だから為せる技かもしれませんが。
元々の手水舎は閉鎖されておりました。
が。
昨日、参拝したところ。
こんな工夫が。
季節を目で楽しませてくれます。
足を止めた参拝者たちが(含む私)
写真を撮りながら、話を弾ませていました。
人間には知恵があります。
お金がなくても。
長く生きてきたアラ還の私は
体力やいろいろなものが
衰えについては否めませんが
知恵は出せる。
そう考えると歳を取るのも
悪くないと思う、11月のとある朝であります。